補聴器試聴(無料貸し出し)

補聴器の試聴ができます。対応補聴器、貸し出し期間は直接店舗にご確認ください。

出張訪問対応店

お店に訪問が困難な場合、ご自宅に補聴器の専門家が訪問してご相談を承ります。

認定補聴器専門店

認定補聴器技能者が在籍し、補聴器の調整・選定に必要な設備について公益財団法人テクノエイド協会に認定されている店舗です。

詳細はこちら

総合支援法対応店

難聴が高度・重度で、身体障害者の基準に適合する場合は、障害者総合支援法による補装具費支給制度を利用することができます。原則として、費用の1割を利用者が負担することとなります。ただし、所得に応じて一定の負担上限が設定されています。また、補装具は原則として1種目について1個の支給が対象となります。手続きは各自治体によって異なる場合があります。詳しくはお住まいの市区町村の福祉課にお問い合わせください。

遠隔サポート対応店

専用のスマートフォンアプリを介して、オンラインで補聴器を調整できます。※一部対応していない器種があります。

詳細はこちら

オトスキャン取扱店

レーザーによる3Dデジタルスキャナーで耳型を迅速に採取します。一人ひとり異なる耳の形状を直接肌に触れることなく安全に、正確に採寸し、オーダーメイド補聴器を作成します。

説明動画はこちら
ReSound
メールお問い合わせ
0120-921-102
メニュー メニュー×
  • TOP

豆知識

豆知識

豆知識

「イヤホン難聴」に注意!-大音量で長時間、音楽を聴くことは危険!

オンライン会議やオンライン授業等が増えた事もあり、長時間ヘッドホンを使用しなければならない方が沢山いると思います。また、通勤・通学時間に音楽を楽しむ「~しながら聴く」という人達も多いと思います。電車やバス等では、周りの騒音がうるさいのでついつい聴いている音楽の音量を上げてしまうことが多いのではないでしょうか。

でも、以前にご紹介した研究発表のように、大音量で音楽を聴くというのは耳にとって避けた方が良い行為なのです。(https://resoundjp.com/wisdom/blog-messagetoyoung-221220/)

では、どうすれば良いのでしょうか???

 

●なるべく大きな音を耳にいれない事、こまめに休憩を入れることも大切です。

「聞こえの神経を回復させられる間に、回復させるということが大切」だからです。一旦、聞こえの神経を損傷すると元には戻らなくなるのです。その為、そうならないようにイヤホン・ヘッドホン等で大きな音を聞いた際には休憩を入れるなどして、耳への負担を極力減らすということが重要です。

きこえのしくみはこちらをご参照ください:https://resoundjp.com/wisdom/kikoenikui-sorenanchokamo200701/

 

●最大出力を制限する

元々、音を大きくださない事が大切ですが、自分ではついつい上げてしまうので、iPhoneなどでそれ以上大きな音がでないように最大出力を制限するという対処法もあります。

 

●音量管理

自分がどの程度の大きさでどの位の時間、聴いているのかを把握する方法があります。例えば、iPhoneのヘルスケアというアプリの中に「ヘッドホン音量」という欄があります。日ごとや週ごとに別れています。音量や使用した時間、平均値も把握する事ができるので、参考になさってください。

 

●ノイズキャンセリング機能付きイヤホン

これは周りの雑音を抑制して聴いている音楽等を聴きやすくする機能です。その為、このノイズキャンセリング機能を使う事によって聞き取りやすくしているのでそれほど音量を上げる必要がなくなるという意味合いです。あくまでこれは出力を抑えるための機能です。これを使用したから安全という意味ではありません。

特に年末年始は、コンサートやライブで楽しむ機会が増えるのではないかと思います。スピーカーに近い席では、安全レベルを超える大きさの音が出ている事がある為、スピーカーから離れるなど、音量に配慮したり、音楽用の耳栓を使用したり、出来るだけ耳への負担を軽減するように気をつけましょう!

TEL メール