補聴器試聴(無料貸し出し)

補聴器の試聴ができます。対応補聴器、貸し出し期間は直接店舗にご確認ください。

出張訪問対応店

お店に訪問が困難な場合、ご自宅に補聴器の専門家が訪問してご相談を承ります。

認定補聴器専門店

認定補聴器技能者が在籍し、補聴器の調整・選定に必要な設備について公益財団法人テクノエイド協会に認定されている店舗です。

詳細はこちら

総合支援法対応店

難聴が高度・重度で、身体障害者の基準に適合する場合は、障害者総合支援法による補装具費支給制度を利用することができます。原則として、費用の1割を利用者が負担することとなります。ただし、所得に応じて一定の負担上限が設定されています。また、補装具は原則として1種目について1個の支給が対象となります。手続きは各自治体によって異なる場合があります。詳しくはお住まいの市区町村の福祉課にお問い合わせください。

遠隔サポート対応店

専用のスマートフォンアプリを介して、オンラインで補聴器を調整できます。※一部対応していない器種があります。

詳細はこちら

オトスキャン取扱店

レーザーによる3Dデジタルスキャナーで耳型を迅速に採取します。一人ひとり異なる耳の形状を直接肌に触れることなく安全に、正確に採寸し、オーダーメイド補聴器を作成します。

説明動画はこちら
ReSound
メールお問い合わせ
0120-921-102
メニュー メニュー×
  • TOP

豆知識

豆知識

豆知識

補聴器の機能とメンテナンス

最近の補聴器は、進化しているので、会話や音楽など自然な聞き取りができるようになってきました。

単に音を大きくするだけでなく、聞きやすくする機能がありますのでご紹介します。

補聴器の基本的な役割は、マイクで音を集めてアンプで音を増幅してレシーバーから音を出します。入ってきた音を大きくして伝えるので、聴力が低下した人の「きこえ」を補う事ができます。

●会話音を聞きやすくする

まず、補聴器に入ってきた音が「雑音なのか、会話音声なのか、音楽なのか」何の音かを分析します。

そしてその音の高さごとにいくつか分けて(専門用語:マルチチャンネル)処理され、聞きやすくする為に雑音を取り除いてクリアな音にしています。

また、特定の方向からの音を聞き取りやすくする為に、マイクが複数個ついている補聴器もあります。

これは、音が届いてくる時間の差を利用してどこからきた音かを分析し特定の方向からの音を聞きやすくします。

特定の方向からの音を聞きやすくする事を指向性と言います。器種によっては、使用する環境に応じて自動で補聴器の音量や音質の調整をしてくれるものもあります。

●「ピーピー音」を遮断する

補聴器がずれたり、帽子をかぶったりした際に、「ピーピー(ハウリング)」する音が発生する事があります。

これは、補聴器から出た音を再び補聴器のマイクが拾ってしまい、循環する事で起こる現象で「ピ―ピー」鳴ってしまうと装用を阻害する要因になるので、快適にご使用頂けるようにハウリングを抑制する機能が搭載されています。

●屋外でも快適にする

耳にかけるタイプの補聴器をご使用の場合、風の音がちょうど補聴器のマイク付近で渦を巻いて入ってくる事でうるさく感じる事があります。

風切音抑制の機能もあるので、屋外で使用される事が多い方には必要な機能になります。

●耳障りなカチャカチャ音を抑制する

そして日常生活上、どうしても突然、ドアが閉まったり食器が割れた音がしたりする事があると思います。

びっくりしないように、その突発的な音を抑える機能も付いておりますので、快適に使用して頂く事ができます。

●便利機能

電池が残り少なくなってきた際には、音でお知らせしてくれる便利な機能も付いています。

●より進化した機能

最近は、ご自身がお持ちの携帯電話にアプリをダウンロードする事で、環境に合わせてご自身で音量調整をしたりプログラムの変更をしたり、万一、補聴器を紛失した際にも置き忘れた場所を探してくれる機能もついています。

補聴器の器種やご自身がお持ちの携帯電話の種類によって互換性が異なりますので、弊社ホームページをご確認ください。

https://www.resound.com/ja-jp/help/compatibility

補聴器はその方に応じた適切なフィッティングをする事が重要です。

どの補聴器が自分に合うのかを病院または補聴器販売店にてご相談ください。補聴器は医療機器なので、使い方や保管の方法によって寿命も変わってきます。

<補聴器の機能を維持するために>

補聴器の機能を維持する為に、日頃の取り扱いにおいて以下の点に注意してください。

➀高温に注意!

補聴器は、熱に弱いので、ストーブのそばに置いたり、直射日光に長時間当てたりしないでください。

➁水や湿気に注意!

リサウンド補聴器は、ナノテックコーティングをしている為、水を通しにくくしています。

しかしながら、補聴器は精密機器なので基本的には水や湿気に弱いです。

特に耳にかけるタイプの補聴器は、汗が補聴器に入りやすく故障の原因になりますので、注意が必要です。

お風呂に入る際には、必ず外してください。

雨などで補聴器が濡れてしまった際には、乾いた布で拭き取って水分が残らない様にしてください。

また、湿気にも弱く錆びの原因になる為、補聴器の使用後は乾燥させてください。

乾燥ケースに入れる際には、電池は取り外してください。

➂汚れについて

日々の使用により、自然と汚れが蓄積されます。

耳栓やイヤモールドについた汚れや水滴などは取り除きイヤモールドは時々取り外して洗って頂きよく乾かしてから取り付けてください。

特に耳あな型は耳あかが補聴器の中に入って壊れてしまう事があります。

耳あかは溜まりすぎないようにご注意ください。

耳あかが補聴器の中に入らない様に耳あかガードを付けて時々、取り換える様にしてください。

 

 

 

大切な補聴器を長くお使いいただくために、毎日のお手入れは重要です。リサウンドは専用のケア用品をご用意しています。

詳細はカタログをご覧ください。

https://bit.ly/32F0zqa

④紛失注意!

何よりも、補聴器を紛失する事のないようにお気をつけください。器種によっては、規定の期間内であれば紛失対応が可能となりますが、買い直すという事にならない様にご注意ください。

⑤衝撃や破損に注意!

強い衝撃によって壊れてしまう事があります。犬がかんで壊してしまったり、子供がおもちゃにして壊したりする可能性もあるので、保管にはお気をつけください。

補聴器が始めての方や買い替えをご検討の方で、補聴器をお試しになりたい方はぜひ、この機会に「リサウンド補聴器 2週間レンタル」をお試しください。お申込みはこちらから。

リサウンド補聴器のラインナップウェブ版はこちらからご覧になれます。

TEL メール