補聴器試聴(無料貸し出し)

補聴器の試聴ができます。対応補聴器、貸し出し期間は直接店舗にご確認ください。

出張訪問対応店

お店に訪問が困難な場合、ご自宅に補聴器の専門家が訪問してご相談を承ります。

認定補聴器専門店

認定補聴器技能者が在籍し、補聴器の調整・選定に必要な設備について公益財団法人テクノエイド協会に認定されている店舗です。

詳細はこちら

総合支援法対応店

難聴が高度・重度で、身体障害者の基準に適合する場合は、障害者総合支援法による補装具費支給制度を利用することができます。原則として、費用の1割を利用者が負担することとなります。ただし、所得に応じて一定の負担上限が設定されています。また、補装具は原則として1種目について1個の支給が対象となります。手続きは各自治体によって異なる場合があります。詳しくはお住まいの市区町村の福祉課にお問い合わせください。

遠隔サポート対応店

専用のスマートフォンアプリを介して、オンラインで補聴器を調整できます。※一部対応していない器種があります。

詳細はこちら

オトスキャン取扱店

レーザーによる3Dデジタルスキャナーで耳型を迅速に採取します。一人ひとり異なる耳の形状を直接肌に触れることなく安全に、正確に採寸し、オーダーメイド補聴器を作成します。

説明動画はこちら
ReSound
メールお問い合わせ
0120-921-102
メニュー メニュー×
  • TOP

豆知識

豆知識

豆知識

「フレイル」&「ヒアリングフレイル」

超高齢社会を迎えている日本において、大きな課題となりつつあるのが「フレイル」です。 

フレイルは、加齢に伴い筋力・筋肉量が低下し、疲れやすい・家に閉じこもりがちになる等、介護が必要になる前段階のことを言います。早い段階で気づいて適切な対策を取れば、元の状態に戻ることができると考えられています。

フレイルは、➀筋力低下や歩行速度の低下など「身体的要素」➁うつや認知機能の低下など「心理的要素」➂社会との関りが低下している状態の「社会的要素」を含む3つの要素から構成されていると言われています。その為、フレイルの進行を予防するには、どれか1つの領域だけをやるのではなくバランスよく実施する事が大切です。

●予防のポイント

・掃除や買い物・散歩など、こまめに体を動かす。運動教室などに参加して人との交流を持つ事も大切です。

・バランスのとれた食事を心がけて栄養の偏りや不足が起こらないようにする。

・社会活動への参加(ボランティアや交流会・趣味・就労など)

・加齢と共に口腔機能も低下します。飲み込みにくくなると食べる物が限られてしまいます。思うように食事がとれなくなると全身状態にも影響を及ぼしますのでお口の健康も維持できるように気をつける。

最近は、「ヒアリングフレイル」という言葉も使われるようになってきました。「ヒアリングフレイル」とは、聞き取る機能が衰えた耳の虚弱状態のことを指します。聴覚機能が低下することによってコミュニケーションがうまくいかなくなったり、認知症やうつ状態になるリスクが高まったり心身の活力の衰えも進行する可能性があるので早期に気付き対策を取ることが重要なのです!※難聴が疑われる際には、お近くの耳鼻咽喉科にご相談ください。

出来る範囲で取り組み、心と身体の健康を守りましょう!

フレイルの早期発見・早期介入の為に、医療機関や自治体が

フレイルの解説・予防への取り組みを発信しています。

フレイルチェックシートなども公開されているので、

お近くの自治体や医療機関で調べてみてはいかがでしょうか。

TEL メール