補聴器Q&A
補聴器について、ちょっと気になっていることや
もっと詳しく知りたいこと等、様々な質問に丁寧
にお答えします。
補聴器試聴(無料貸し出し)
補聴器の試聴ができます。対応補聴器、貸し出し期間は直接店舗にご確認ください。
出張訪問対応店
お店に訪問が困難な場合、ご自宅に補聴器の専門家が訪問してご相談を承ります。
総合支援法対応店
難聴が高度・重度で、身体障害者の基準に適合する場合は、障害者総合支援法による補装具費支給制度を利用することができます。原則として、費用の1割を利用者が負担することとなります。ただし、所得に応じて一定の負担上限が設定されています。また、補装具は原則として1種目について1個の支給が対象となります。手続きは各自治体によって異なる場合があります。詳しくはお住まいの市区町村の福祉課にお問い合わせください。
オトスキャン取扱店
レーザーによる3Dデジタルスキャナーで耳型を迅速に採取します。一人ひとり異なる耳の形状を直接肌に触れることなく安全に、正確に採寸し、オーダーメイド補聴器を作成します。
説明動画はこちら補聴器について、ちょっと気になっていることや
もっと詳しく知りたいこと等、様々な質問に丁寧
にお答えします。
質問2補聴器を使い始めるタイミングはいつが良いのでしょう?
補聴器を使い始めるタイミングは、聞き取り難い場面が出始めた時です。「補聴器は本当に困ってから使用すればよい」と思われている方も多いようですが、補聴器は難聴度の軽いうちから使用した方が高い効果を期待できます。早期に装用するメリットで特に重要なものを下記に紹介します。
生活音を維持し安心感を保つ
難聴の程度が軽いうちに補聴器を装用することにより、生活音を聞き取り、安心感を保つことができるようになります。装用するタイミングが遅れると心理的ダメージが蓄積され、コミュニケーションを図ろうとする気持ちが減退し、会話時の不安・消極性・緊張感などの問題を引き起こすことが多くなります。
言葉を聞き取る能力を保つ
音は脳で聞くと言いますが、音の意味を汲み取ったり、言葉として理解したりするのは、脳が行っています。補聴器を装用せずに難聴を放置すると、音の刺激が少なくなるため、元々持っている語音明瞭度(音を言葉として理解する力)が低下してしまう可能性があります。これは、補聴器を装用して多くの音刺激が入り注意を向けることで予防することができますが、放置する期間が長くなるほど低下していきます。音の刺激を入れることが認知能力の低下につながるとも言われています。
補聴器の効果が出やすい
難聴の程度が軽い場合は、内耳にある音の情報をキャッチする有毛細胞の損傷が少ないため、騒音下や多人数での会話の聞き取り能力の低下が比較的少なく、補聴効果を期待できます。一方、難聴の程度が重くなると有毛細胞の損傷度も激しく、聞き取り能力自体が低下しているため、補聴効果も小さくなります。
一方で、加齢によるきこえの低下は徐々に進行するため、特に本人は気付きにくいことがあります。ですから、周りの方が気づいてあげて、「最近少し聞き取りが悪くなってきたかな・・」と感じたら補聴器のことにも詳しい耳鼻咽喉科で詳しい検査を受けられることをお勧めします。 また、自覚をしていてもなかなか着けたがらないという方も多くいらっしゃいます。そうした場合も、専門家から指導をしてもらうことで考え方が変わることも期待されます。