補聴器Q&A
補聴器について、ちょっと気になっていることや
もっと詳しく知りたいこと等、様々な質問に丁寧
にお答えします。
補聴器試聴(無料貸し出し)
補聴器の試聴ができます。対応補聴器、貸し出し期間は直接店舗にご確認ください。
出張訪問対応店
お店に訪問が困難な場合、ご自宅に補聴器の専門家が訪問してご相談を承ります。
総合支援法対応店
難聴が高度・重度で、身体障害者の基準に適合する場合は、障害者総合支援法による補装具費支給制度を利用することができます。原則として、費用の1割を利用者が負担することとなります。ただし、所得に応じて一定の負担上限が設定されています。また、補装具は原則として1種目について1個の支給が対象となります。手続きは各自治体によって異なる場合があります。詳しくはお住まいの市区町村の福祉課にお問い合わせください。
オトスキャン取扱店
レーザーによる3Dデジタルスキャナーで耳型を迅速に採取します。一人ひとり異なる耳の形状を直接肌に触れることなく安全に、正確に採寸し、オーダーメイド補聴器を作成します。
説明動画はこちら補聴器について、ちょっと気になっていることや
もっと詳しく知りたいこと等、様々な質問に丁寧
にお答えします。
質問1テレビの声はどうして
聞き取り難いのですか?
テレビの音声が聞き取り難いのは、会話のような双方向コミュニケーションではなく、一方通行の聞き取りになることが大きな要因です。
テレビ音声の特長
ニュース番組はアナウンサーがマイクに向かってゆっくりハッキリとした口調で原稿を読むので聞き取りやすく、ドラマやバラエティは喜怒哀楽をセリフやアドリブで表現するので声のトーンや抑揚が一定せず聞き取り難いと言われます。
スピーカーからの距離や視聴環境での反響音
テレビのスピーカーから距離があることや部屋の音が反響するなどの視聴環境も、難聴者には大きな問題となります。テレビのスピーカーと視聴する方の距離が近ければ音が大きくなりますが、最低1.5~2m位は離れて視聴するのが普通です。スピーカーが下や後方にある最近の薄型テレビや、迫力や臨場感のある音質のスピーカーの場合、難聴者には聞きにくくなる場合も多いようです。反響音を軽減するために、テレビをステレオではなくモノラル音声に設定したり、壁の素材が硬い場合は布で覆ったり、本棚や棚などのサイズや質感の異なるものを置いたりすると、聞き取りに効果がある場合もあります。
補聴器での聞き取り
補聴器は聞く音声の「大きさ」や「高さ」に対して、どのくらい大きくするかを調整できます。静かな部屋の中で見るテレビは比較的小さな音なので「小さな会話の音」を大きくするなど、聞き取り環境に合わせた調整を行います。また、テレビの音声を直接補聴器に届けられるワイヤレスシステムを併用すると、距離による音の小ささ、スピーカーの質、部屋の反響、周りの騒音などテレビの聞き取りを悪化させる要因が解消され、テレビがさらに聞き取りやすくなります。