メニュー
スマート補聴器
お知らせ一覧
補聴器Q&A
リサウンドが選ばれる5つの理由
知恵袋
豆知識
リサウンドの技術
用語集
補聴器活用シーン
じょうずな補聴器の使い方
補聴器の進化
耳あな型補聴器のヒミツ
補聴器の選び方・買い方
汗・湿気に強い補聴器
補聴器の便利なオプション
データで見る補聴器の世界
スマートフォンとの連携
どんな補聴器をお探しですか?
ご利用者の声
販売店のサービス内容
販売店を探す
オーガニックヒアリング
あなたに本来のきこえを
リサウンドの最新型補聴器「リサウンド・ワン/リサウンド・ワン マリー」が2020年度 グッドデザイン賞を受賞しましたのでお知らせします。 以下PRリリースをご覧ください。
2020年度グッドデザイン賞受賞
一人一人異なる「自分本来のきこえ」を実現するために開発した世界初の技術「耳の中に3つ目のマイクを配置」に加え、製品そのもののデザイン性が高い評価を受け、本年度のグッドデザイン賞を受賞いたしました。
審査員評価コメント
通常の補聴器は、耳の外側にマイクがあるため、実際に聞こえている音とはどうしても異なる。周囲の雑音を増幅したり、音の方向性も認識しづらい。この補聴器は「自然のきこえ」の再現を目指し、世界初である耳内部のレシーバーにマイクを追加することで、本来聞こえる音声に近づけることができた。
この画期的な技術に加え、外観は耳にかけるイヤホンのようにコンパクトで、8~9つの多彩なカラーバリエーションは、それぞれユーザーの嗜好性に合ったものを選択できるように配慮されている。この需要が高まる分野において、さらなるサイズの縮小や高性能なモノへと変貌を遂げる進化に注目したい。
リサウンド・ワン マリー
世界トップクラスのシェアをもつデンマークの補聴器メーカーの日本法人GNヒアリングジャパン株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:ベルント・ウェーバー)が、2020年8月27日より国内で販売開始した世界初の技術を搭載した新製品です。
世界初!耳の中に3 つ目のマイクを配置した耳かけ型補聴器
指紋と同じように、一人一人のきこえは異なります。
それは一人として同じ耳の形を持っておらず、その独自の耳介で集音することによってきこえも異なるものになるためです。従来の耳かけ型補聴器は、筐体上部にある2つのマイクで集音をしていました。
これはつまり、耳の上または付け根部分で集音をしていたことになります。そのため、耳介効果を再現するために、アルゴリズムによる音声処理を行っていました。
この高度な音声処理によって、ある程度の距離感・方向感などの再現を可能にしていましたが、ただそれは研究によって得られた「誰かの/平均的な耳」でのきこえの再現でした。
今回、一人一人異なるきこえを補聴器で実現するために、リサウンド・ワン マリーは耳の中に新たなマイクを配置することにより、世界に一つしかないあなただけの「本来のきこえ=オーガニックヒアリング」をお届けすることが可能になりました。
オーガニックヒアリングの3つの利点
1.あなただけの音体験耳本来の集音機能を最大限に活かすので、まるで自分の耳で聞いたかのような音を体験可能に
2. 横?後ろ?方向感と距離感自分の耳の形状を利用して音を集めるので、ヒトが本来感じる音の方向や距離感といった周りの空間を実感しやすくなります
3. 雑音に悩まされず外出も快適マイクを耳の中に置くので、風切り音を気にすることなく会話や、野外での活動、サイクリングなどを楽しむことができます
リサウンド・アシスト遠隔サポート対応
リサウンド・ワン/リサウンド・ワン マリーは、装用者が自宅に居ながらにしてより良いきこえを得るために必要なサポートをご提供できます。コロナ禍で外出を控えたい方にも以下遠隔サービスの提供が可能です。
① 聴力テスト ②テレビ電話を使った対面カウンセリング ③遠隔での補聴器調整
リサウンド・ワン/リサウンド・ワン マリー 製品概要
2020年8月27日発売
●外耳道内レシーバ耳かけ型3種 充電式、電池交換式61タイプ(PR41)と62タイプ(PR48 )
●リサウンド・ワン 9/7/5/4 (対応聴力:軽度~重度)
●リサウンド・ワン マリー 9/7 (対応聴力:軽度~中等度)
●全9色 *リサウンドレッドは充電式のみ対応
●メーカー希望小売価格 両耳320,000円~1,093,000円 *充電器33,000(税込)含む
詳細についてはこちらをご覧ください。
https://www.resound.com/ja-jp/hearing-aids/resound-hearing-aids/resound-one