補聴器試聴(無料貸し出し)

補聴器の試聴ができます。対応補聴器、貸し出し期間は直接店舗にご確認ください。

出張訪問対応店

お店に訪問が困難な場合、ご自宅に補聴器の専門家が訪問してご相談を承ります。

認定補聴器専門店

認定補聴器技能者が在籍し、補聴器の調整・選定に必要な設備について公益財団法人テクノエイド協会に認定されている店舗です。

詳細はこちら

総合支援法対応店

難聴が高度・重度で、身体障害者の基準に適合する場合は、障害者総合支援法による補装具費支給制度を利用することができます。原則として、費用の1割を利用者が負担することとなります。ただし、所得に応じて一定の負担上限が設定されています。また、補装具は原則として1種目について1個の支給が対象となります。手続きは各自治体によって異なる場合があります。詳しくはお住まいの市区町村の福祉課にお問い合わせください。

遠隔サポート対応店

専用のスマートフォンアプリを介して、オンラインで補聴器を調整できます。※一部対応していない器種があります。

詳細はこちら

オトスキャン取扱店

レーザーによる3Dデジタルスキャナーで耳型を迅速に採取します。一人ひとり異なる耳の形状を直接肌に触れることなく安全に、正確に採寸し、オーダーメイド補聴器を作成します。

説明動画はこちら
ReSound
メールお問い合わせ
0120-921-102
メニュー メニュー×
  • TOP

医療機関等との関係の透明性に関する指針

GNヒアリングジャパン株式会社(以下、当社)は、高い倫理性と公共性が求められる医療関連企業の一員として、補聴器及び聴覚診断装置等の輸入・製造販売を通じて、日本医療機器産業連合会が策定する「医療機器業界における医療機関等との透明性ガイドライン」及び医療機器業公正取引協議会が定める「医療機器業公正競争規約」とそれらの精神に従い、医療機関等との関係の透明性に関する企業方針をここに表明し、医療機関等への資金提供に関する情報を以下の通り公開します。

公開方法
当社ウェブサイトを通じ、前年度分の医療機関等への資金提供に関する情報を公開します。

公開時期
令和4年度分(2022年度分)を令和7年度(2025年度)から公開します。

公開対象
A.研究費開発費等
B.学術研究助成費
C.原稿執筆料等
D.情報提供関連費
E.その他の費用

公開情報
各公開情報の閲覧につきましては下記をご覧ください
* 2025年7月24日更新

2023年度分医療機関等への資金提供に関する情報はこちら

2022年度分医療機関等への資金提供に関する情報はこちら

TEL メール