補聴器試聴(無料貸し出し)

補聴器の試聴ができます。対応補聴器、貸し出し期間は直接店舗にご確認ください。

出張訪問対応店

お店に訪問が困難な場合、ご自宅に補聴器の専門家が訪問してご相談を承ります。

認定補聴器専門店

認定補聴器技能者が在籍し、補聴器の調整・選定に必要な設備について公益財団法人テクノエイド協会に認定されている店舗です。

詳細はこちら

総合支援法対応店

難聴が高度・重度で、身体障害者の基準に適合する場合は、障害者総合支援法による補装具費支給制度を利用することができます。原則として、費用の1割を利用者が負担することとなります。ただし、所得に応じて一定の負担上限が設定されています。また、補装具は原則として1種目について1個の支給が対象となります。手続きは各自治体によって異なる場合があります。詳しくはお住まいの市区町村の福祉課にお問い合わせください。

遠隔サポート対応店

専用のスマートフォンアプリを介して、オンラインで補聴器を調整できます。※一部対応していない器種があります。

詳細はこちら

オトスキャン取扱店

レーザーによる3Dデジタルスキャナーで耳型を迅速に採取します。一人ひとり異なる耳の形状を直接肌に触れることなく安全に、正確に採寸し、オーダーメイド補聴器を作成します。

説明動画はこちら
ReSound
メールお問い合わせ
0120-921-102
メニュー メニュー×
  • TOP

補聴器の選び方・買い方

補聴器の選び方・買い方

補聴器の選び方・買い方

補聴器の選び方

自分に合った補聴器はどうやって選べば良いですか?

補聴器には様々な種類があります。ご自身に合った補聴器を選ぶ場合は、補聴器の専門スタッフに相談してみましょう。

1.専門家によるカウンセリング

専門スタッフがお客様の「きこえ」の状況についてカウンセリグを行います。日頃困っていること、悩み、不安、補聴器に対する疑問などについてもお話しください。

may_03_a

2.聴力測定

専門スタッフが補聴器の正確な調整のために、聴力を測定します。

may_03_b

3.補聴器の選択

専門スタッフが、聴力データ、想定される使用環境、年齢、ご予算に合わせて適正な器種をお選びします。

may_03_c

4.試聴

専門スタッフが補聴器の正確な調整のために、聴力を測定します。

※補聴器は、使用開始前に適切なフィッティングが必要です。

may_03_d

5.調整

補聴器で聞いた音へのお客様の反応、言葉の聞き取り、音質、違和感によって微調整を行います。器種を変更してお試しいただくこともあります。

may_03_e

6.補聴器の決定

試聴結果、操作性、形、色などをもとに、お客様に合った補聴器を決定します。

補聴器にはどんな種類がありますか?

補聴器は、その形状により次の三つのタイプに大きく分かれます。ご自身の「きこえ」と使用環境に合わせてお選びください。

耳の中に入れる耳あな型

may_03_n1

外マイク耳あな型

音の集まりやすい耳介部分にマイクを置くことで、効果的に音を集め、自然な「きこえ」と方向感覚が得られます。

may_03_n2

耳あな型

ご自身のきこえと耳の形状にあわせ、オーダーメイドで作成します。

耳の後ろにかける耳かけ型

                        

may_03_n3

耳かけ型

幅広い聴力に対応することができ、操作性にも優れます。比較的電池の寿命が長い点も魅力です。

may_03_n4

外耳道内レシーバ耳かけ型

音を出すレシーバ部分を本体から離すことで小型化を実現しています。装用感が良く、カラーバリエーションが豊富です。

イヤホンで聞くポケット型

本体をポケットに入れ、イヤホンで聞きます。コードにより衣ずれの音が入るなどの難点がありますが、スイッチ類が大きく、手元で確認しながら簡単に操作できます。

may_03_l

補聴器の選び方、良くある質問

Q

補聴器と集音器はどう違うのですか。

補聴器は薬事法に定められた管理医療機器です。そのため、効果や安全性などについて—定の基準があります。しかし集音器に関しては、このような規定はありません。

Q

補聴器は何年くらい使えますか?

補聴器の耐用年数は総合支援法によると、補聴器の使い方や保守の仕方によって大きく変わりますが、5年が目安とされています。1年や2年で故障する場合もあれば、10年くらい大切に使われている方もいらっしゃいます。

Q

補聴器の器種によって値段が異なるようですが、どのような違いがあるのですか?

一般的に、値段の高い補聴器の方が自動化機能など便利な機能が付いていたり、環境ごとの細かい調整ができたりします。しかし、値段の高い補聴器が必ずしもご自身に見合った補聴器とは限りません。生活環境により必要な機能も異なるため、まずは補聴器の専門スタッフにご相談ください。

Q

補聴器の購入後に聴力が低下しても、そのまま使用できますか?

聴力が低下しても、その時々の聴力に合わせて、調整しながら使用することができます。以前より聞こえにくくなったと感じたら、補聴器の専門スタッフに相談してみましょう。しかし、購入された補聴器の適応範囲を超えて、聴力が大きく低下した場合は、その補聴器が使用できなくなることがあります。
TEL メール